新MBA論

MBAについて色々。タカ派な内容に終始。

MBAの授業の質

MBAの授業の質についてだが、当然ではあるがピンキリだし、人によって感じ方も違う。トップスクールであろうが、質の悪い教授もいれば、感動する程レベルの高い教授もいる。一般化するのであれば、熟年の教授の授業ほど質の高い授業が多く、そして若手の(日本で言う)准教授の受け持つ授業もなかなか面白い。

熟年とは、単に年齢が高いわけではなく、教授歴が長い人の’ことを指す。ビジネススクールの授業に対する要求水準は非常に高く、定期的に行われる学生からの授業評価が悪ければ、「首」になる。そのため、長年トップスクールの教授に留まることは非常に難しく、教授歴が長い人=学生の満足度が継続的に高いことを多くの場合意味する。当然、授業の質が悪かったとしても、研究者としての実績が高ければ生き残ることもできるのだが。そして、若手の准教授はさらに生存競争が厳しく、彼らは実績がないことから、授業の評価が彼らの雇用に大きく影響を与えるため、授業に文字通り全力を注いでいる。事前準備を入念にし、もし学生に不満点があるのであれば、即座に改善しようと努力する。やや、学生に迎合的になっている印象もあるが、彼らの努力には目を見張るものがある。

一方で、客員教授の授業は得てして良くない場合が多かった。彼らは本職の片手間でやっており、教授職は名誉を得るためでしかない様に思える。客員教授であったとしても、教授という名前は絶大なるブランド力を持つことから、特にファンド経営者にとっては羨望の的だ。無数にある投資ファンドから選ぶとしたら、トップスクールの教授が運用しているファンドが選択肢に上がってくることは当然のことだろう。本職のマーケティング戦略としての客員教授という称号を得るために授業を受け持っている人間は非常に多い印象を受けた。彼らの授業の特徴は以下の通りだ。

 

・授業の資料がアップデートされていない(10年前に作ったものをそのまま使用)

・授業の内容も古いまま(20-30年前の事例を延々と使っている)

・授業構成がディスオーガナイズされている(課題が不明確、内容が飛び飛び)

・全てが適当(授業が学生任せ、課題にフィードバックしない等)

 

当然、全員が全員こういった授業をするわけではない。中には良い客員教授も存在する。ただ、個人的に満足度が非常に低かった授業の全てがこうした片手間教授によるものだった。